教室案内:ウェルビーング in 能古島
能古島では、当ウェルネス香道・薬膳栄養学教室の受講生であり、香道研究会会員でもある水町志保による「ウェルビーング in 能古島」教室が開講いたしました。フランス分校に続く第2のお教室として、島の豊かな自然に抱かれながら、香り・身体・心の調和を育む場を提供しております。
水町志保は薬剤師として漢方薬局を営む傍ら、GCA(ギルフォードカレッジアロマセラピー)にてアロマセラピーを学び、国際的な視点から香りの薬理や薬事についての深い知識を培ってきました。薬学と植物療法の双方に精通する彼女の活動は、医療・福祉・環境の枠を越えて広がりを見せています。
また、地域の皆さまと連携し、高齢化に伴う農業の再活性化にも力を注ぎ、私たちが提唱する「環境プロデューサー」としての役割も果たしてくれています。島の自然や暮らしに寄り添いながら、香りを軸にした新たなコミュニティの創造にも貢献しています。
教室では、季節の香りや体調に合わせた練香づくりを随時開催しており、お一人様からでもご参加いただけます。実際の講座では、甘夏やレモン、能古島産の蜂蜜など、地元の素材を活かしたジュースづくり体験も行われ、体調や季節に合わせた“香りと味わい”の養生を楽しんでいただいております。香りとともに静かに自分と向き合うひとときは、日々の暮らしに癒しと豊かさをもたらしてくれることでしょう。
また、お土産用の季節の香りの販売も行っており、香りはすべて手作業で丁寧に調えられています。ご希望の方には、ご自身の手で仕上げていただく体験も可能です。香りとともに、記憶に残る特別なひとときをお持ち帰りいただけます。
さらに、タイミングが合えば、水町による手話ダンスと香りの演出のコラボレーションをご覧いただける機会もございます。五感を通して感じる香りと身体表現の世界を、どうぞお楽しみください。
能古島の自然に包まれながら、香りとともに深呼吸する時間を。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【プログラム内容(一部)】
• 練香づくり体験(随時開催)
• 季節の香と食の養生講座
• 地元食材を使った漢方的ジュースづくり(不定期)
• 香りと手話ダンスのコラボレーション(不定期開催)
【開催場所】
能古島 渡船場すぐそば「のこのこ薬局」内
(詳細な日時やご予約方法につきましては、随時ご案内いたします)
カテゴリー:新着情報
投稿日:2025年04月28日