ロゴ

メイン画像

春のご挨拶 森光瞳

春のご挨拶 森光瞳

新緑の薫りが満ちる、美しい季節となりました。

 

2月から4月にかけて、私は香りに導かれるようにして、さまざまな地を巡る旅を重ねてまいりました。その道中、出会いに恵まれた時間の数々は、まるで香りが縁を結んでくれたかのようでした。移動の合間には、宿泊先や旅先の市場にも足を運び、その土地ならではの香り豊かな味覚にも触れながら、五感を通して季節と地域の記憶を感じておりました。

 

本日は、その旅の中で深く心に残った感覚を皆さまと共有させていただきたく、筆を執りました。

 

 

季節(とき)の記憶と、香りの美をたどる旅

 

香道 香りと美の継承 

 

香道とは、香りを「聞く」ことによって心を静め、感性を研ぎ澄ませる、日本独自の芸道です。その所作や礼法には、内面の美しさを育てる精神性と、洗練された美意識が凝縮されており、香道の世界に身を置くことは、日常を超えた時間の中で、自身と深く向き合うひとときでもあります。

 

文化庁は、文化芸術を「人間が理想を実現していくための精神活動及びその成果」と定義しています。香道のような伝統芸道は、人間の感性を育て、内面の成熟を促すかけがえのない精神的文化です。

 

その起源をたどれば、香道はシルクロードを通じて伝わった香木や香料の文化を背景に、インド、中国、東南アジアといった多様な文化との交わりの中で、日本の風土や精神性と融合し、独自の芸道へと昇華されました。香道はまさに、国境を超えた美意識が響き合う「文化の交差点」といえるでしょう。

 

現代に息づく、香りのウェルネス

 

今日のような慌ただしい時代においては、香りを通じて心身の調和を図る「ウェルネス香道」の価値があらためて注目されています。

 

香りに意識を向け、自らの内側に静けさを見出す時間は、心を深く癒やし、私たちの暮らしに静かな豊かさをもたらしてくれるものです。

 

当会では、香道の伝統的精神を大切にしながらも、現代のライフスタイルに寄り添うかたちで、体験会や講座を開催しております。香りを通じてご自身と丁寧に向き合う時間を、多くの皆さまと分かち合えますよう、心を込めてお届けしてまいります。

 

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまの春が、香り豊かで穏やかな日々となりますように。

カテゴリー:新着情報

投稿日:2025年04月28日